〇秋保ござ音(いん)フェスとは?
ルシールが2022年よりルシフェスのアコースティックバージョン的位置付けでスタートする、
野外ライブイベント(バンド対応不可)です。
ライブだけではなく、希望される方はキャンプを楽しむ事もできます!
⇒バンド対応可能となりました!詳細はコチラ
現在のコロナ禍で息が詰まるような思いをされてる方も多いのではないでしょうか。
大自然の中でのイベントを楽しんでいただければ嬉しいです。
「開催日程」
2022/5/3(火・祝)&4(水・祝)
エントリー締切日2022/4/24(日)まで⇒その後出演者が確定
※基本的にはエントリーされた全組に出演していただきたいと思っておりますが、
もし応募者多数となった場合は抽選とさせていただきます。予めご了承ください。
【開催場所】
【開催時刻】
11:00~17:00
※目安です
【出演アーティスト募集要項】
・実力、ジャンル、年齢、活動スタンスなどは問いませんが、出演順を決める際などの参考にする為、
エントリー時に音源やライブ動画をご提出いただけると有り難いです。
(YOUTUBEなどでもOKです)
・基本的にはジャンルやスタンス、技術などは問わずどなたでも出演可能なイベントとなっておりますが、
過去に他イベントで問題を起こされている方などは出演をお断りする場合がございます。
・バンドは出演不可、弾き語り・アコースティックユニット・オケを使ったシンガー、DJ、
お笑いやマジックなどのパフォーマー等が出演対象となります。
・ライブハウスのような事前リハーサルはできません。
転換時にサウンドチェックを行いそのまま本番開始となります。
・大型野外音楽フェスのような事前の全体ミーティング等はありません。
・CDやグッズの販売可能です。手数料などはかかりません。
【イベント開催時における新型コロナウイルス感染防止対策】
・開催前に検温を実施、出演者やスタッフの体調(発熱、咳、味覚障害等の症状の有無)を事前に確認し、 体調が悪い方の参加は認めないものとする。
・熱中症等の対策が必要な場合を除き、
原則マスクの着用を求める(出演者はステージ中のぞく)。
また、こまめな消毒や手洗いなどの感染防止対策を求める。
・大声での声援、会話を控えるよう呼びかける
・ステージと客席は十分な距離(2M以上)を確保する
また観覧者が椅子に座る場合は、
一定の間隔を空けて座るよう促すものとする
・共有して使用した物や設備の適正な消毒や清掃を行う
・その他運営が必要と判断した対策が発生した場合について、
その都度協力をお願いするものとする
【参加費について】
運営協力金として参加費のご負担をお願い致します。
演奏時間は1組につき20or30分(転換別)※選べます、料金は一緒です
・ソロ→3,000円
・2人ユニット→1人につき2,500円
・3人以上のユニット→1人につき2,000円
※2日連続出演される方につきましては、合計金額から20%割引させていただきます!
オーディエンスは入場無料、
ただし入場時に藁の家で1オーダーをお願い致します。
持ち時間は機材トラブル等が無い限りは厳守でお願い致します。
明らかに意図的にオーバーしたと判断された場合は延長料金を別途請求させていただく事があります。
参加料のお支払いは開催日の7日前までに、
銀行振込・キャッシュレス決済・ルシールでの対面お支払いでお願いします。
(当日現地でのお支払いはやむを得ない場合のみ)
なお領収書をご希望の方は事前にお知らせ下さい。
希望される方はキャンプも可能です(1スペースあたり1日600円 ※3m×3m)
こちらも事前にお問い合わせください。
一度エントリーされた後キャンセルされる場合は、
キャンセル時期を問わず予定されていた参加料の50%をお支払い頂きます。
出演確定後は100%となります。あらかじめご了承願います。
悪天候が予想される場合、
もしくは直前に行政機関より新型コロナウイルス感染防止の為イベント中止の要請があった場合は、
開催中止とさせていただきます。
その場合は事前にお支払いいただいた金額をお返しする形になりますが、
諸々の手数料としまして10%のみ頂戴しますので、
その旨をご了承いただける方のみエントリーお願い致します。
〇機材について
基本的なPA機材一式(マイク、DI、CDデッキ等)はご用意しております。
エレピ等は別途有料にてレンタル可能です。
その他レンタルご希望の機材がある場合はお問い合わせ下さい。
内容を十分ご確認の上、「contact」より以下の項目についてお知らせ願います。
タイトルには「秋保ござ音(いん)フェス 5/3または5/4出演希望」と記載して下さい。
・アーティスト名(漢字や外国語の場合はふりがなも)
・プロフィール(簡潔にお願いします。こちらの内容がフライヤーやサイトにそのまま掲載されます)
・ホームページアドレス(または参考動画or音源のURL)
・ご連絡先(代表者のお名前・ご住所・携帯電話番号・メールアドレス)
・持ち時間の選択
・メンバー人数&パート編成
・持ち込み機材 (例:マイク、キーボード等)
・活動スタンス(例:趣味、インディーズ志向、メジャー志望 等)
・通常のPA機材一式の他にレンタル希望機材(エレピ、ワイヤレスマイク等)
・運営側で撮影したライブ動画や写真の使用許可について(使用可or使用不可)